行政法務

国(各省庁)や都道府県・区市町村など地方公共団体等による行政作用は、国民の人権・権利利益の実現のための不可欠の構成要素であり、国民生活を支える基本であると同時に、多種多様な公共事業の発注や公的事業に対する補助・助成等を通じて、あるいは各業種に対する規制権限、監督権限を通じて、企業等の経済取引とも密接に関連しています。

行政分野の法務は、私企業間の法務とは異なる、行政関連法令及び実務の上に成り立っており、各案件について最適な処理を進めるためには、行政の組織・制度・運用に対する深い理解が必要となります。

のぞみ総合法律事務所は、官公庁や地方自治体など公的セクターにおける勤務経験を有する弁護士を多数擁して、「行政側(省庁、地方自治体、議員・政治家等)」及び「行政と取引関係がある企業 / 行政と対立関係を生じた企業・個人」の双方の立場から、行政分野の法務や紛争に幅広く取り組んでいます。

主な担当弁護士

主な取扱業務

行政法務

のぞみ総合法律事務所では、官公庁及び地方自治体(都道府県・区市町村)、公務員に関する幅広い法務を取り扱っています。

民間と異なる要素が非常に多いため(例えば、情報公開制度の存在、予算制度による制約、議会との権限分配など。)、行政に関する諸案件に的確に対応するには、行政組織の内部に通じた、幅広い知見が必要となります。

また、行政組織・地方自治体・教育委員会(学校組織)においても、コンプライアンス・内部統制、危機管理及び不祥事対応がますます重要となっていることは民間企業と同様です。行政の説明責任を過不足なく果たすという観点も踏まえながら、慎重な対応を要します。

公共入札や指定管理者制度など公契約や財産管理に関する事案、また、都市計画法関連・各種公共事業関連(市街地再開発事業、土地区画整理事業ほか)の事案についても、行政側・受注する事業者の側の双方から多くのご依頼を受けています。

取扱案件の一例

  • 行政による調査・検査や監督処分に関する、事業者(事業会社、医療法人、学校法人、NPO法人等)からの相談
  • 組合施行による土地区画整理事業の推進に関する相談、地権者の権利保護に関する相談等

行政関連紛争

行政との間で紛争を戦うことは、民間の法人・個人にとって、非常に負担が重いことです。行政不服審査や行政訴訟には、通常の民事紛争・民事訴訟とは異なる専門性が要求されます。

他方、行政側も、個々の地方自治体が行政訴訟(国家賠償請求訴訟を含む)の経験を十分蓄積しているわけではなく、実際に紛争が生じると、やはり対応の負担がとても重いのが実情です。

のぞみ総合法律事務所は、行政側及び民間側の双方の立場から、高い専門性をもって、的確に紛争対応・訴訟追行を行います。

取扱案件の一例

  • 学校事故に関する安全配慮義務違反の国家賠償請求訴訟(地方自治体側)
  • 公金の不正支出、財産管理の違法に関する住民訴訟(地方自治体側)
  • 百条委員会に関する相談・対応