税務
企業が経済活動を営むにあたって、税務は避けて通ることのできない課題であり、通常の取引の場面のほか、法的紛争の解決、M&A・組織再編、事業承継、事業再生等の企業活動のあらゆる場面において、法律的な観点からの検討は勿論のこと、税務的な観点からの検討もまた不可欠です。また、個人にとっても、不動産取引や相続等の場面において、贈与税や相続税等の検討は必須であり、これを怠れば思わぬ税務リスクを抱えることになりかねません。
のぞみ総合法律事務所では、税理士事務所等と協同して、法的対応に関連する税務上の問題や、税務訴訟等の税務紛争に対応しています。
主な担当弁護士
主な取扱業務
税務関連法務
大規模かつ複雑な取引、M&A・組織再編、事業承継、事業再生等の場面においては、関係する税制度を正確に理解したうえで、税務リスクや課税コストを踏まえた法的スキームを構築していくことが極めて重要です。また、国内だけではなく、海外法務においても、移転価格税制や租税条約等への対応が必要な場面が数多く存在します。のぞみ総合法律事務所では、提携している税理士事務所及び会計士事務所等と緊密に連携して、これらの場面における税務アドバイスや税務プランニング等を通じて、税務リスクの低減や課税コストの最小化を支援しています。
また、個人の方の相続や事業承継、具体的には遺言や遺産分割、民事信託といった手続への対応の場面においても、相続税や贈与税等の課税関係を踏まえて、依頼者にとって最適な結論に導くべく税務アドバイスや税務プランニング等を含むリーガルサービスを提供しています。
取扱案件の一例
- 事業再生の場面における法人税法上の繰越欠損金を最大限に活用した返済計画の策定
- 会社分割制度を活用した節税スキームの実行
- 業務委託報酬の所得税法上の給与所得・事業所得該当性に関する検討・助言
- ソフトウェア取引における「著作権の使用料」該当性と源泉徴収の要否に関する検討・助言
- 相続税及び贈与税の課税関係を踏まえた親族間における民事信託契約に関する検討・助言
税務コンプライアンス
コーポレートガバナンスとコンプライアンスは、税務の領域でもその重要性を増しています。
国税庁は、2016年6月、事務運営指針を公表し、大企業の税務コンプライアンス向上のために,大企業が自ら税務に関するコーポレートガバナンスを充実させていくように促進していくことを明らかにしました。充実した取組みを行う大企業に対しては、税務調査の間隔延長というメリットが与えられる一方、評価の低い企業については、税務調査の頻度と深度を高めるとされています。
のぞみ総合法律事務所では、同一フロアに事務所を構え、多くの案件で連携している山下貴税理士(山下貴税理士事務所所長)等の税理士と連携しながら、企業の経理部門のみならず、経営層から法務・コンプライアンス部門に対し、税務に関するガバナンスとコンプライアンスに関する意識向上のための研修や助言、模擬税務調査等の支援を行っています。
取扱案件の一例
- 法務部、コンプライアンス部、経理部、内部監査部等に対する研修・助言
- 税務コンプライアンスに関連する相談・助言
- 重加算税によるレピュテーションリスク低下等に備えた社内取組みの支援
税務関連紛争
課税当局との見解の相違等から企業にとって予期せぬ課税処分がなされた場合、当該課税処分が企業活動に与える経済的影響が甚大であることは勿論のこと、場合によっては、当該課税処分がマスメディアで報道されること等によって、深刻なレピュテーションの毀損が生じることもあります。
のぞみ総合法律事務所では、提携している税理士事務所及び会計士事務所等と緊密に連携して、課税当局との折衝、再調査請求、審査請求、税務訴訟といった手続を通じて、適正なあるべき課税が実現されるべく対応を行っています。
また、極めて高度な専門性を要する脱税事犯への刑事対応についても、検察官の経験を有する弁護士が中心となって積極的に取り組んでいます。
取扱案件の一例
- 課税庁による資産評価に基づく更正処分を争う取消訴訟の提起
- 地方公共団体に対する固定資産評価の過誤を理由とした国家賠償請求訴訟
- その他課税処分に対する再調査請求及び審査請求の申立て等